今回はJT生命誌研究館の平川さんと、最近はやりの相分離について話し合います。ぜひご覧ください。サイトはここです。https://www.youtube.com/watch?v=tmN0SmZ-2pc
![](https://aasj.jp/wp-content/uploads/dc409b4ef0ae144c5f1f3317935c7931.jpg)
今回はJT生命誌研究館の平川さんと、最近はやりの相分離について話し合います。ぜひご覧ください。サイトはここです。https://www.youtube.com/watch?v=tmN0SmZ-2pc
今年に入って、デニソーワ人研究が急展開しています。そこで、今日夜7じから「西川伸一のジャーナルクラブ」で、このブログでも紹介した論文を中心にこれまでのデニソーワ人研究をまとめてみますので、ぜひご覧ください。(https://www.youtube.com/watch?v=p28x1f8Enoo)。特に今日は、いつもの吉田さんに加えて、神戸学院大学薬学部の藤井さんにもお越しいただいて、大いに盛り上がりたいと思います。
本日より、新しいホームページに変わりました。一見したところ何も変わっていないように見えますが、バナーを大きく整理しました。右には、「生命科学の目で読む哲学書」および「西川伸一のジャーナルクラブ」を追加し、「論文ウォッチ」以外は全て整理しました。
生命科学の目で読む哲学書については、4月中旬以降原稿を入れていきますので、ぜひお読みください。
今後もぜひ多くの人に読んでいただけるホームページにしていきますのでよろしく。
日本フンボルト協会関西支部では、バウハウス1 0 0周年を記念して、ダンス研究者中島奈那子さんをお招きし、対談とダンスパーフォーマンスをあわせたコロキウムを企画しました。一般の方にも公開していますのでぜひお越しください。AASJも積極的に協力し当日の模様を記録する予定です。
日時 2月24日日曜日 3時半から
場所 京都工業繊維大学松ヶ崎キャンパス 60周年記念館2階 大セミナー室
以前ガンノートの岸田さんとAYA世代のガンについてAASJ チャンネルで話し合ったが、そんな世代の悪性腫瘍の問題を扱った映画の案内をいただきました。ぜひ次のホームページをご覧ください。映画はすでに京都では上映が始まっています(1月10日より)。
http://yumeharuka.jp/