お問い合わせ
YouTubeチャンネル
西川伸一の
ジャーナルクラブ
新着情報
論文ウォッチ
生命科学の目で読む哲学書
活動記録
2024.11.20
11月20日 リボザイムを用いて大きな遺伝子も分割して細胞導入できる(11月15日 Science 掲載論文)
遺伝子治療にはアデノ随伴ウイルス (AAV) などのベクターが必要なため、詰め込...
続きを読む
2024.11.19
11月19日 頭の骨では歳をとっても若々しさを保ちうる(11月13日 Nature オンライン掲載論文)
我々の骨髄は歳とともに脂肪で置き換わり、骨髄造血のキャパシティーは低下する。また...
続きを読む
2024.11.18
11月18日 人間の長い成長期はいつ進化してきたのか(11月13日 Nature オンライン掲載論文)
他の動物と比べたとき、長い成長期と、長い生殖期後の生が人間の特徴で、生物論的だけ...
続きを読む
2024.11.17
11月17日 DNA 言語による生成 AI (11月15日 Science 掲載論文)
人間が利用する情報メディアは、生命誕生以後進化の結果生まれた生物学的なメディア(...
続きを読む
2024.11.16
11月16日 日本人集団の多様性を決める縄文ゲノム(11月12日 Nature Communication 掲載論文)
ゲノムデータから日本人集団の共通性と多様性を解析する研究は、日本人の古代ゲノムデ...
続きを読む
2024.11.15
11月15日 ApoE アイソフォームとアルツハイマー病リスクを脂肪代謝から説明する(11月11日 Cell オンライン掲載論文)
希なバリアントを無視すると、ApoE には E2、E3、E4 の3種類のアイソフ...
続きを読む
2024.11.14
11月14日 お腹の概日周期と脳の概日周期の調整(11月8日 Science 掲載論文)
私たちの細胞は地球の自転に適応してほぼ24時間周期の概日リズムを刻んでおり、この...
続きを読む
2024.11.13
11月13日 自然言語に全ての医療データを集約させた大規模言語モデル(11月6日 Nature オンライン掲載論文)
「心と身体」の統合の問題はデカルト以来、様々な議論が続いてきた。基本的に医学はデ...
続きを読む
2024.11.12
11月12日 ガンと染色体外 DNA II チェックポイント阻害による治療(11月7日 Nature オンライン掲載論文)
昨日紹介したように、多くのガンでは染色体外 DNA (ecDNA) と呼ばれる、...
続きを読む
2024.11.11
11月11日 ガンと染色体外 DNAI ガンの病態へのインパクト(11月6日 Nature オンライン掲載論文)
ガンではよく遺伝子増幅(一つの遺伝子の数が増えること)が見られることがある。例え...
続きを読む
2024.11.20
11月20日 リボザイムを用いて大きな遺伝子も分割して細胞導入できる(11月15日 Science 掲載論文)
遺伝子治療にはアデノ随伴ウイルス (AAV) などのベクターが必要なため、詰め込...
続きを読む
2024.11.19
11月19日 頭の骨では歳をとっても若々しさを保ちうる(11月13日 Nature オンライン掲載論文)
我々の骨髄は歳とともに脂肪で置き換わり、骨髄造血のキャパシティーは低下する。また...
続きを読む
2024.11.18
11月18日 人間の長い成長期はいつ進化してきたのか(11月13日 Nature オンライン掲載論文)
他の動物と比べたとき、長い成長期と、長い生殖期後の生が人間の特徴で、生物論的だけ...
続きを読む
2024.11.17
11月17日 DNA 言語による生成 AI (11月15日 Science 掲載論文)
人間が利用する情報メディアは、生命誕生以後進化の結果生まれた生物学的なメディア(...
続きを読む
2024.11.16
11月16日 日本人集団の多様性を決める縄文ゲノム(11月12日 Nature Communication 掲載論文)
ゲノムデータから日本人集団の共通性と多様性を解析する研究は、日本人の古代ゲノムデ...
続きを読む
2024.11.15
11月15日 ApoE アイソフォームとアルツハイマー病リスクを脂肪代謝から説明する(11月11日 Cell オンライン掲載論文)
希なバリアントを無視すると、ApoE には E2、E3、E4 の3種類のアイソフ...
続きを読む
2024.11.14
11月14日 お腹の概日周期と脳の概日周期の調整(11月8日 Science 掲載論文)
私たちの細胞は地球の自転に適応してほぼ24時間周期の概日リズムを刻んでおり、この...
続きを読む
2024.11.13
11月13日 自然言語に全ての医療データを集約させた大規模言語モデル(11月6日 Nature オンライン掲載論文)
「心と身体」の統合の問題はデカルト以来、様々な議論が続いてきた。基本的に医学はデ...
続きを読む
2024.11.12
11月12日 ガンと染色体外 DNA II チェックポイント阻害による治療(11月7日 Nature オンライン掲載論文)
昨日紹介したように、多くのガンでは染色体外 DNA (ecDNA) と呼ばれる、...
続きを読む
2024.11.11
11月11日 ガンと染色体外 DNAI ガンの病態へのインパクト(11月6日 Nature オンライン掲載論文)
ガンではよく遺伝子増幅(一つの遺伝子の数が増えること)が見られることがある。例え...
続きを読む
2023.09.18
生命科学の目で読む哲学書 23 カントの生物観―ジェニファー・メンシュ著「Kant’s Organicism」の紹介。
1年間カントの著作を読んできたが、そろそろカントについて書く気になってきた。とい...
続きを読む
2023.05.20
生命科学の目で読む哲学書22回:番外編 ChatGPTと実験哲学あるいは合成哲学の可能性
デヴィッド・ヒュームについて書いて以来、ずっとカントの著作と格闘している。これま...
続きを読む
2023.01.04
生命科学の目で読む哲学書 21回 :現代生命科学に最も近づいた哲学
生命科学の目で読む哲学書、第20回は、デビッド・ヒュームだ。個人的感傷だが、つい...
続きを読む
2022.08.22
生命科学の目で読む哲学書 20回 バークリー:世界を仮想現実と言い切った反科学哲学
イギリス経験論の哲学者として、教科書的には、イングランドのジョン・ロック、アイル...
続きを読む
2022.07.16
生命科学の目で読む哲学書 19回 ジョン・ロック:脳科学の始まりと言えるかもしれない
17世紀を代表する大陸合理主義哲学を終え、今回から、ロック、バークリー、そしてヒ...
続きを読む
2022.04.02
生命科学の目で見る哲学書 目次
はじめに普遍宗教の誕生:フロイト著「モーセと一神教」イオニアでの哲学誕生:柄谷行...
続きを読む
2022.04.01
17世紀近代哲学誕生はガリレオに負うところが大きい( 生命科学の目で読む哲学書 18回 )
17世紀を振り返る最後に、ガリレオ・ガリレイに登場いただこう。生命科学の目で読む...
続きを読む
2022.01.25
なぜスピノザだけが「エチカ=倫理」を書けたか?(生命科学の目で読む哲学書第17回)
なかなか生命科学の目からスピノザを位置づけられたという気になれず、延ばし延ばしに...
続きを読む
2021.08.24
17世紀近代科学誕生に関わった人たち: ライプニッツのモナド論を現代的視点から読み直す (生命科学の目で読む哲学書 16回)
今回は、この歳まで何回かチャレンジして、結局理解できいないまま放置していたライプ...
続きを読む
2021.03.09
近代科学誕生の17世紀 デカルト (生命科学の目で読む哲学書15回)
長い中断の後、ようやく近代科学誕生の17世紀に取り掛かかった 生命科学の目で読む...
続きを読む
2024.01.01
Happy New Year, 2024
...
続きを読む
2023.01.01
新年のご挨拶
皆様、明けましておめでとうございます。AASJも今年で節目の10周年を迎えます。...
続きを読む
2022.03.08
京都大学野生動物センター・熊本サンクチュアリーの寄付活動に応援メッセージを寄せました。まだ募集中なので、是非皆様もご寄付お願いします。
寄せた文章は以下のサイトでご覧になれます。 https://readyfor.j...
続きを読む
2022.01.01
新年のご挨拶
皆様、明けましておめでとうございます。 今年も元旦からAASJは発信を続けること...
続きを読む
2021.05.28
2020年度、2019年度決算報告書
...
続きを読む
2021.05.20
梅北2期、参加型ヘルスケアの活動として収録したビデオを公開します。
梅北二期開発事業の中で、阪急阪神不動産の呼びかけに応じて、「参加型ヘルスケア」プ...
続きを読む
2021.01.01
新年のご挨拶
皆様、明けましておめでとうございます。 昨年は、高々30Kbのウイルスに全人類の...
続きを読む
2020.12.17
うめきた2期町づくり「参加型ヘルスケア」始動
2028年完成予定で、JR大阪駅北側の再開発が始動しましたが、私たちAASJは町...
続きを読む
2020.08.17
令和2年度 施設長研修会 西川伸一先生講演「コロナ現象を俯瞰する」抄録 We...
続きを読む
2020.01.18
ホームページのSSL暗号化に伴うお知らせ。
AASJのホームページは、お陰様で毎日多くの方々が訪問されるサイトになってきまし...
続きを読む
2024年11月
月
火
水
木
金
土
日
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
« 10月
月を選択
2024年11月 (20)
2024年10月 (33)
2024年9月 (31)
2024年8月 (32)
2024年7月 (32)
2024年6月 (30)
2024年5月 (32)
2024年4月 (30)
2024年3月 (32)
2024年2月 (31)
2024年1月 (33)
2023年12月 (33)
2023年11月 (30)
2023年10月 (32)
2023年9月 (32)
2023年8月 (32)
2023年7月 (31)
2023年6月 (30)
2023年5月 (33)
2023年4月 (32)
2023年3月 (32)
2023年2月 (28)
2023年1月 (33)
2022年12月 (33)
2022年11月 (30)
2022年10月 (33)
2022年9月 (32)
2022年8月 (33)
2022年7月 (33)
2022年6月 (36)
2022年5月 (31)
2022年4月 (34)
2022年3月 (33)
2022年2月 (31)
2022年1月 (36)
2021年12月 (35)
2021年11月 (30)
2021年10月 (32)
2021年9月 (30)
2021年8月 (32)
2021年7月 (32)
2021年6月 (32)
2021年5月 (37)
2021年4月 (33)
2021年3月 (32)
2021年2月 (27)
2021年1月 (32)
2020年12月 (32)
2020年11月 (31)
2020年10月 (34)
2020年9月 (31)
2020年8月 (32)
2020年7月 (36)
2020年6月 (32)
2020年5月 (38)
2020年4月 (39)
2020年3月 (37)
2020年2月 (33)
2020年1月 (44)
2019年12月 (37)
2019年11月 (36)
2019年10月 (36)
2019年9月 (35)
2019年8月 (76)
2019年7月 (32)
2019年6月 (31)
2019年5月 (34)
2019年4月 (36)
2019年3月 (31)
2019年2月 (29)
2019年1月 (32)
2018年12月 (32)
2018年11月 (31)
2018年10月 (31)
2018年9月 (30)
2018年8月 (32)
2018年7月 (33)
2018年6月 (30)
2018年5月 (34)
2018年4月 (30)
2018年3月 (33)
2018年2月 (28)
2018年1月 (31)
2017年12月 (31)
2017年11月 (30)
2017年10月 (32)
2017年9月 (31)
2017年8月 (32)
2017年7月 (30)
2017年6月 (30)
2017年5月 (33)
2017年4月 (30)
2017年3月 (31)
2017年2月 (28)
2017年1月 (32)
2016年12月 (32)
2016年11月 (30)
2016年10月 (31)
2016年9月 (31)
2016年8月 (31)
2016年7月 (31)
2016年6月 (31)
2016年5月 (33)
2016年4月 (30)
2016年3月 (31)
2016年2月 (29)
2016年1月 (31)
2015年12月 (31)
2015年11月 (33)
2015年10月 (32)
2015年9月 (32)
2015年8月 (32)
2015年7月 (32)
2015年6月 (30)
2015年5月 (31)
2015年4月 (30)
2015年3月 (31)
2015年2月 (28)
2015年1月 (33)
2014年12月 (32)
2014年11月 (31)
2014年10月 (31)
2014年9月 (30)
2014年8月 (32)
2014年7月 (36)
2014年6月 (32)
2014年5月 (30)
2014年4月 (33)
2014年3月 (27)
2014年2月 (20)
2014年1月 (27)
2013年12月 (31)
2013年11月 (26)
2013年10月 (22)
2013年9月 (24)
2013年8月 (32)
論文ウォッチ
生命科学の目で読む哲学書
自閉症の科学(連載)
生命科学の現在
生命科学をわかりやすく
西川伸一のジャーナルクラブ
活動記録
AASJチャンネル
AASJチャンネルは、WEB上の解説動画です。ニコ生では生配信、YouTubeチャンネルでは過去の動画を視聴できます。
ワークショップ
サイエンスのキーワードにスポットをあて、みんなで学び考えるワークショップを開催しています。
論文ウォッチ
最新の専門論文を生命科学を中心に、原則1日1報紹介します。専門家向けの紹介と一般向けを区別していますが、気にせず読んでみてください。
疾患ナビ
難病に関するニュース、学術報告など多面的な情報から、患者やその家族の関心の視点でテーマを選び、検討を加えて解説をお届けします。