AASJホームページ > 新着情報 > 論文ウォッチ > 10月10日 Natureオンライン版:多発性硬化症のミエリン再生誘導治療の可能性(オリジナル)

10月10日 Natureオンライン版:多発性硬化症のミエリン再生誘導治療の可能性(オリジナル)

2013年10月10日
SNSシェア

ノーベル賞ウィークは科学記者の方々も忙しそうで、科学記事はお休みになるようだ。そんな中でも時代は進んでいく。今日紹介したいのは、スクリプス研究所がオンライン版Natureに発表した「A regenerative approach to the treatment of multiple sclerosis (多発性硬化症の再生誘導的治療法)」と言う論文だ (http://www.nature.com/nature/journal/vaop/ncurrent/full/nature12647.html)。日本からも、以前私と同じ研究所にいた北大の近藤さんも加わっている。この研究では、先ずオリゴデンドロサイト(OPC)と呼ばれる、神経軸索にミエリンを巻き付ける細胞の分化を高める分子を探索して、これまでもパーキンソン病に使われてきたベンズトロピンが高い活性を持つ事を突き止めた。マウス細胞を用いた細胞学的研究から、この薬剤の効果はM1/M3ムスカリン受容体を抑制することで起こっていることが示されている。さて、ミエリン形成に関わる細胞の分化が促進できるなら、ミエリンが脱落する病気である多発性硬化症に効き目があるかどうかが次に調べられた。期待通り、マウスの自己免疫性脳炎を協力に抑制する効果があった。以前私たちのホームページで、京大の藤多教授により開発された多発性硬化症フィンゴリモドを紹介したが、この研究ではフィンゴリモドとの併用効果も調べられ、はっきりと相乗効果が確認されている。
  これまで多発性硬化症の薬剤は免疫抑制剤がほとんどだった。今回の研究は、ミエリン再生を標的とする新しい薬剤の可能性を示す物で、患者さんにとっては大きな朗報だ。とりわけ、このベンズトロピンが既に臨床で使われていることで、安全性などについてはほぼ臨床治験が終わっているとして扱うことが可能だ。このような薬を、repurposing(目的変更)と呼んでいるが、患者さんにとってはすぐに利用できること、薬剤の価格が低いという大きなメリットがある。すぐに人間についての研究が始まるだろう。
  ただ、懸念もある。今回の研究は全てマウスで行われたものだ。実際に、人の細胞でも同じ事が言えるかは未だわからない。しかしiPSを利用してヒトOPCを作ることはそう難しい話ではないので、すぐにわかると期待できる。万が一、この薬剤は人に効かなかったにしても、薬剤による再生治療を抗免疫療法と組み合わせる可能性がはっきりしたことは大きい。今後多発性硬化症にとどまらず、多くの疾患でこの方向の挑戦が始まると期待できる。

  1. 長浜 準 より:

    多発性硬化症を発症してこんなうれしい事は久しぶり、いややっとここまできたかとやっとの思いです。

    1. nishikawa より:

      両方薬剤としては承認されています。ただ、日本の状況は把握できていません。更に調べますが、ニコニコ動画でも取り上げようと思っています。

  2. h.aiba より:

    私は、ms多発性硬化症が見つかり、14年目の患者です!この度、こちらを、拝見する事が、運良くできました。昨年1月から、イムセラにて、日々予防薬を、飲んで予防しています。
    その前は、βフェロモンで、隔日置きの皮下注射を、約10年ほど、予防して生活しました。
    ココ数年で、複数の予防薬などが、出てきて、嬉しくなります。
    この病は、神から与えられた試練と思い、生活していますが、難病指定の病でも、複数の選択が発生し、
    このような、情報を拝見できたのは、嬉しい限りです…

    1. nishikawa より:

      相談に応じたり、特定の病気だけを扱っていないですが、読んでいただけると励みになります。この病気については素人ですが、いい論文があればまた紹介して行きます。

  3. けーと より:

    旦那がMSと診断されました。
    毎日不安で色々とインターネットでしらべてたら、このページにたどりつきました。
    どうしようもない不安の中この明るいニュースに喜んでます。

    1. nishikawa より:

      わざわざ明るいニュースだけを選んでいる訳ではないですが、治療可能性を私の目から考えるようにしています。一番大事な事は患者さんが集まって、この様な情報を作って行く事だと思っています。いつでも協力します。

  4. マイノリティー より:

    2015年5月
    あれから進展は?
    御願いします。
    MSになってもう何年もたちますが
    私のミエリンを再生してください!
    京大、東大、東北大、九州大、大阪大
    どこでも良いから助けて!!

    1. nishikawa より:

      私ですら、精製医学への応用を語る研究者が真剣に道を探っているのか疑問に思うことがしばしばです。結局論文が出ればいいという評価も問題です。ただ、これを改めるには患者さんが結束して働きかけるしかありません。それでも難しいことが多いです。治療については可能性は広がっています。それが手に入らない問題は医者任せでは解決しません。

  5. オオクボイクコ より:

    多発性硬化症と診断され2年が経ちました。それ以来、右手の痺れがとれません。最近では左手も痺れてきました。このままだんだん痺れが広まっていくのかと不安な毎日です。ミエリンの再生が出来ることを日々願っています。

    1. nishikawa より:

      この分野は急速に研究が進んでいます。また期待できる話があれば紹介します。

  6. Okazaki Yoshihisa より:

    今回の研究は、ミエリン再生を標的とする新しい薬剤の可能性を示す物で、患者さんにとっては大きな朗報。

    MSで苦しんでおられる患者様の多いことを認識いたしました。

    多様な治療法が確立されることをお祈りしております。

  7. もうすぐ より:

    MSと診断されてされています。
    日々不自由になっていきます。
    どうか自由に動けるようにしてなりたい。

nishikawa へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

*


The reCAPTCHA verification period has expired. Please reload the page.