今日の朝からSSL暗号化の作業のため、新しいアップロードが26日朝まで難しくなる。これに備えて、1日2報づつ紹介して穴が開かない様努力してきたがやはり流石に疲れる。そこで25日は気楽に、昨年のウガンダ旅行との関わりだけで選んだ。
ウガンダ旅行でのゴリラの写真はすでに紹介したが(https://aasj.jp/news/lifescience-easily/11390)、もう一つの目的はキバレで野生のチンパンジーを観察することだった。図は2匹のチンパンジーがグルーミングしているところを撮影したものだが、オス同士がこの写真の様に強い絆を形成するのがチンパンジーの特徴だ。
今日紹介するテキサス大学からの論文は昨年私たちが行ったキバレのチンパンジーを1年間観察して、この男同士の友情がどう形成されるか調べた論文でAmerican Journal of Primatology にオンライン出版されている。タイトルは「Adolescent male chimpanzees (Pan troglodytes) form social bonds with their brothers and others during the transition to adulthood (思春期のチンパンジーも兄弟や他のオスと絆を形成する)」だ。
このホームページ内に言語の誕生について調べたノートをアップしているが(https://aasj.jp/news/lifescience-current/10954)、この中にチンパンジーの狩が、一見集団で行われている様に見えても、基本は自分が獲物を先に捕まえて食べることだけを目的にしていることを紹介している。すなわち、捕まえたらいち早く群れから離れて自分で肉を食べる。ただこのときも、絆を形成しているオスとは餌を分け与えるらしい。
この絆が形成されるルールを観察から探ったのがこの研究で、
- オス同士での絆形成は思春期から始まる。
- 絆は、同じ群れにいつもいる(association)、近くに一緒にいる(proximity)、そしてグルーミングをし合うの3段階に分かれるが、絆が強くなる関係ほど、血縁関係とは相関がなくなる。
- 絆を形成する相手の年齢は決まっていない。
- 例外的に、父親とグルーミング関係を成立させる若いチンパンジーも多い。
結果は以上だが、このために1年間の精密な観察が行われているし、遺伝子検査による血縁関係まで調べられているので大変な研究だ。父親とのグルーミング関係は予想外だった様で、今後この観察を軸に、どう相手が選ばれ、なぜ強い絆は兄弟では結ばれないのかを説明するモデルが形成されるのだと思う。
この論文を読んで、私たちが観察したチンパンジーの群れが、大きな群れのサブグループであることも勉強できた。個人的には、父親とのグルーミング関係は、フロイトのエディプスコンプレックスを反映した階層関係なのか、それともチンパンジーは父親とは競争関係が成立しないのかが一番気にかかる。