AASJホームページ > 新着情報 > 論文ウォッチ > 8月29日:生まれつきの愛煙家 (Cancer Research オンライン版掲載論文)

8月29日:生まれつきの愛煙家 (Cancer Research オンライン版掲載論文)

2016年8月29日
SNSシェア
   肺がんとタバコについては因果関係が明らかで、遺伝子より環境要因や生活習慣によるガンだとどうしても考えてしまう。しかしよく考えてみると、タバコ好きがニコチン中毒だとすると、タバコ好きとタバコ嫌いはいるはずで、この遺伝的背景により、肺がんにかかりやすい人と、かかりにくい人が別れるはずだ。たしかに従来の研究でニコチンに対する受容体遺伝子の変異により、タバコをどうしても多く吸ってしまい、その結果肺がんになる確率が高くなることが知られていた。
   今日紹介するハワイ大学からの論文は同じ問題をニコチンに対する感受性ではなく、ニコチンの代謝に関わる遺伝子に焦点を当てて調べた研究でCancer Research オンライン版に掲載された。タイトルは「Novel association of genetic markers affecting CYP2A6 activity and lung cancer risk (CYP2A6の活性に影響する遺伝マーカーと肺がんリスクの新しい関連の発見)」だ。
   この研究の目的は、ニコチンの70%の代謝に関わる分子CYP2A6の活性に関わる遺伝子変異と肺がんの発生リスクの相関を調べることだ。
    幸いハワイは、ハワイ原住民、白人、ラテン系、日系と様々な民族が混在しているため、民族とCYP2A6活性についての研究もできる。この点でまず面白いのは、ハワイに暮らす民族の中では日系人がニコチン代謝活性が最も低いことだ。すなわち、日系は少ないニコチンで満足できることになる。
   次にCYP2A6活性と相関する遺伝子を調べると248SNPが発見されるが、3つを除いてCYP2A6遺伝子の近くには存在しない。すなわち、CYP2A6が極めて複雑な発現調節を受けていることがわかる。この中で最も強い相関を示したSNPは日系での活性の3%,ラテン系の28%を説明できる。是非遺伝子検査サービスに加えて欲しい。
   次にリストしたSNPと肺がんのリスクを調べると、CYP2A6活性を上昇させるSNPは肺がんのリスクも高まることがわかった。肺がんのリスクと最も相関するSNPはCYP2A6活性と最も相関するSNPとは違うが、概ねCYP2A6活性と肺がんリスクは強く相関していることが明らかになっている。
   重要なのは、CYP2A6活性と相関するSNPを持っていてもタバコを吸わない場合、肺がんリスクが全く変化しないことで、愛煙家だけにCYP2A6活性が効果を持つことがわかる。
   以上の結果をこれまでの研究と合わせると、ニコチンに対する感受性と、ニコチン代謝に関わるSNPは、タバコの本数に影響を与え、結果として肺がんリスクを高めることがわかる。CYP2A6活性が高い人が肺がんリスクが高いということは、ニコチンが代謝が早いと喫煙効果が早くなくなるため、より多くのタバコを吸うことを意味する。要するに、愛煙家に生まれついた人がいるが、タバコに最初から近づかなければ、愛煙家になる運命は避けられるということだ。
   是非、このSNPを遺伝子検査サービスに加えて欲しいと思う。これは間違いなく遺伝子検査により生活習慣を変えるという図式を理解してもらうためのいい例になる。
  1. zanki より:

     好奇心があるから研究してみた…という側面でなら
    もちろん科学として否定しません。しかし申し訳あり
    ませんが、この記事のような発想に基づく研究は正し
    いとは思いません。
     科学がすべき事は唯一、喫煙が肺がんを引き起こす
    事を証明(統計学などでなく作用機序の解明)するこ
    とだけです。
     あとは人間が喫煙を物理的に出来ないようにすれば
    よいだけの話で、それ以外に余計な事を考える必要な
    ど全くありません。
     検査などして自分の遺伝子を知ったからといって、
    吸うのを我慢できるとういうものでもありません。
     科学で「悪い」と証明できた事は、「しない」、「
    させない」、そして最終的には「出来ない」環境にす
    るという事こそが、論理的な考え方です。
     その意味でHIV検査も同様です。

    ちなみに誤字がありました。
    「発言調節」ではなく「発現調節」ですね。
    「SNPは肺がんのリスクも高まることがわかった。」
    「高める」ですね。
    「重要なのな、」「重要なのは、」ですね。

     個人のブログではないのですから、掲載文書の
    読み直しくらいはしてからアップすべきでは?
    団体名に「科学」と入っているのに信頼性がゆら
    ぎます。

    1. nishikawa より:

      毎日論文1編の紹介を出勤前の1時間で書き上げることを第一に考え、誤字脱字は全てカミさん任せです。この記事を書くのに十分時間を取れませんが、かといって止める気もありません。問題のある時は是非意見を寄せていただければ、他の読者の助けになります。実際Yahooに書いているブログは、匿名の方が毎回書き直してくださるので、1−2日後訂正版に差し替えています。よろしく。

  2. RG より:

    論文ウォッチの更新、毎日おつかれさまです。

    色々な意見があるのかもしれませんが、読み手の方々がそれぞれで判断すればいいのかなと思います。

    これからも楽しみにしております。よろしくお願いいたします

    1. nishikawa より:

      いつもお読みいただき、ありがとうございます。できるだけ論文の内容を正確に伝えるよう心がけていますが、朝出勤前の短い時間で書いているので、間違いもよくあります。気がつかれたら、ぜひご一報ください。いつでも訂正する予定です。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

*


reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。