米国国立衛生研究所からの論文で、アメリカ医師会雑誌の内科版(JAMA Internal Medicine)に掲載された。タイトルは「Association of nausea and vomiting during pregnancy with pregnancy loss, A secondary analysis of a randomized clinical trial (流産と吐き気と嘔吐の関連:無作為化臨床治験の2次解析)だ。
もちろん私もつわりがないと、流産が多いと思っていた。ただ著者らによると、これを確かめたほとんどの研究は、妊娠が確認されたあと女性を集めてつわりと流産率を調べており、診断される前のステージは全て無視した研究だったようだ。
この研究では妊娠に対するアスピリンの効果を調べる無作為化臨床試験(こんな研究も行われているのかと驚くが)に参加した対象の中から、過去に1、2回の流産を経験している女性をリクルートし、妊娠の診断がつく前から日記などの記載を通して、吐き気、嘔吐の有無を調べるとともに、妊娠経過中に起こる流産の頻度を調べている。
つわりは妊娠2週ぐらいから現れ、6週でほぼピークに達する。流産を経験しているお母さんも、8割は多かれ少なかれつわりを経験する。また、対象は流産経験がある女性は、全体の流産率は23.6%と高い。
次に、つわりの有無と、流産の相関を調べると、着床前後で見るとつわりがあるほうが、流産率が4割ほど低い。また、流産全体について見ても、吐き気、あるいは吐き気と嘔吐がある場合は流産率が約半分に減る。
以上のことから、これまで通り、つわりは良いサインということが結論できる。この研究では、吐き気だけと、嘔吐まで進む強いつわりを比較している。データで見ると、つわりが強いほうがさらに流産率が低いという結果だが、統計的には有意な差ではないようだ。
話はこれだけだが、私が学生の時習ったような話が、今ももう一度科学的に確かめられているのを見ると、感銘を受ける。また、論文として掲載されていることから、雑誌の編集者も、その重要性を理解していることがわかる。妊娠している女性に、できるだけ正確な知識を提供するため、科学的検証の手を緩めない。その意味で、素晴らしい研究だ。