8月18日 個人用ガンワクチンの治験が始まっている(8月15日 Nature Medicine オンライン掲載論文)
AASJホームページ > 2022年 > 8月 > 18日

8月18日 個人用ガンワクチンの治験が始まっている(8月15日 Nature Medicine オンライン掲載論文)

2022年8月18日
SNSシェア

今回のコロナ禍で、世界はアデノウイルスベクターや mRNA ワクチンの威力を知ることになったが、これらのモダリティーが大成功した原因の一つは、ワクチン製造のスピードにある。以前紹介したが、我が国で多くの専門家が、ワクチンの評価には何年もかかるなどと言っていたとき、ウイルスのゲノム配列が明らかになってから、なんと4日目にはヒトにも注射可能な GMP基準のワクチンができあがり、第1相治験まで3ヶ月かからなかった。

このスピードの源は、これらのモダリティーが、個人用ガンワクチンのために開発されてきたからだ。このためには、ガンが発現する変異分子を特定する迅速なゲノム解析と、その結果を迅速にワクチンにする必要がある。ガンという病気の性質を考えると、ワクチンには時間がかかるなどと言えるはずはなく、その結果配列があればすぐにワクチンを完成させるスピード感が要求される。ゲノム配列決定にしても、ワクチン開発にしても、このスピード感の欠如が我が国の問題だ。

今日紹介する Gritstone bio 社からの論文は、2種類のモダリティーを同時に使って、個人のガンゲノム解析から特定したガンのネオ抗原ワクチンを合成。末期のガン治療に用いた治験研究で、これが出来るようになったと言うだけでも感慨深い研究だ。タイトルは「Individualized, heterologous chimpanzee adenovirus and self-amplifying mRNA neoantigen vaccine for advanced metastatic solid tumors: phase 1 trial interim results(チンパンジーアデノウイルスと、自己増殖型 mRNA を用いた個人用ガンネオ抗原ワクチンを進行した転移性固形腫瘍に使う第1相試験)」で、8月15日 Nature Medicine にオンライン掲載された。

ワクチンは、まず腫瘍のバイオプシーサンプルの全エクソーム解析を行い、突然変異が起こっている遺伝子を特定、その中から徹底的な情報処理に基づき、20種類のガンのネオ抗原を選び、20種類の別々のネオ抗原(変異部を中心に25アミノ酸配列)配列が一つの蛋白質として合成される遺伝子配列を決定する。

この遺伝子配列を、Covid-19ワクチンにも使われた、チンパンジーアデノウイルス(ChAd)に導入すると同時に、ベネゼラ馬脳炎ウイルスの配列を利用した自己複製型 mRNA ワクチンも合成する。

こうして出来た2種類のワクチンを、まず ChAd、その後 mRNA ワクチン投与を繰り返すというプロトコルで、チェックポイント治療とともに患者さんに投与している。

要するに、ステージ4の治療に十分使える迅速さで、個人用ガンワクチンを実現したことになる。

結果の詳細は省くが、末梢血で調べられることは徹底的に行って、ガンに対する免疫誘導を調べている。結果、選んだいくつかのガンネオ抗原に対して CD8キラー細胞を誘導することが出来、遺伝子発現から、長期記憶細胞も含まれていることまで確認している。

肝心の臨床結果だが、約半数は残念ながら亡くなっているが、残りは病気の進行を抑えることが出来ており、人によってはガンの縮小も見られるという結果だ。基本的には第1相なので、安全性と、CD8T細胞を誘導できたという点で満足している。

現在はステージ4だけでなく、手術に組みあわせるネオアジュバント治験も行われているようなので、臨床結果についてはそちらを待った方がいい。ただ、かなり自信に満ちた書き方なので、期待できるのではないだろうか。

しかしなんと言っても、個人用ガンワクチンを、しかも2種類のモダリティーを組みあわせて実行できるシステムを作り上げた点がすごい。

カテゴリ:論文ウォッチ