過去記事一覧
AASJホームページ > 2024年 > 6月 > 25日

6月25日 気になる臨床研究2題(6月21日号The New England Journal of Medicine 掲載論文 他)

2024年6月25日
SNSシェア

今日は The New England Journal of Medicine に掲載されていた2編の臨床研究を紹介する。

最初は6月21日号にカリフォルニア大学サンディエゴ校を中心とする国際的共同治験研究で、閉塞型睡眠時無呼吸症候群の治療に、今ブレーク中の GLP-1 / GIP 刺激ペプチド Tirzepatide を投与する第3相治験だ。タイトルは「Tirzepatide for the Treatment of Obstructive Sleep Apnea and Obesity (睡眠時無呼吸症候群と肥満に対する Tirzepatide の効果)」だ。

呼吸中枢は正常でも睡眠中に気道が閉塞して長い時間無呼吸が続く病気が、閉塞性睡眠時無呼吸症候群で、世界中で9億人の患者さんがいると言われている。現在唯一存在する治療法は CPAP と呼ばれる機械的に空気を送り込む治療が行われているが、無呼吸症候群の心血管系へのリスク軽減には寄与しないという研究結果がある。

患者さんの多くは肥満を伴うことが多く、また BMI が高いとこの病気の頻度が上がることから、この治験では BMI30 以上の患者さんを選んで、抗肥満薬としてもブレークしている Tirzepatide 投与で、肥満とともに睡眠時無呼吸が改善するか1年間経過を見ている。これは偽薬群を設定した完全無作為化治験で、ほぼ全ての人で肥満が改善するとともに、無呼吸発作が起こる割合が1時間あたり30回近く減少したことが示されている。

結果は以上で、要するに肥満をTirzepatideで治療すれば、睡眠時無呼吸症候群も治療できるという話で、この領域の広がりを感じさせる。おそらく希望者には我が国でも処方されるようになるだろう。

次のハーバード大学を中心とする米国、コロンビア、ドイツからの共同研究は、以前同じグループから症例報告された(https://aasj.jp/news/watch/11677)APOE クライストチャーチ変異のアルツハイマー病 (AD) 予防効果についての研究で、タイトルは「APOE3 Christchurch Heterozygosity and Autosomal Dominant Alzheimer’s Disease(APOE3 クライストチャーチ変異ヘテロとアルツハイマー病ドミナント遺伝変異の組み合わせ)」だ。

前回紹介した研究では APOE3 クライストチャーチ変異が両方の染色体に存在すると、家族性アルツハイマー遺伝子プレセニリン1によって脳にアミロイドがたまっても AD を発症しないことが報告された。

この研究では、片方の染色体にだけクライストチャーチ変異がある場合、プレセニリン1変異によるアルツハイマー病を防げるかどうかを、この遺伝型を持つ人を集めて調べている。

プレセニリン1変異、およびクライストチャーチ変異がそれぞれヘテロで合わさった人が27人見つかっている。これらの方々の経過を追跡すると、クライストチャーチ変異を持つ場合、ヘテロであっても発症が5年近く遅れる。ただ、一旦発症すると認知異常は進行するようで、ホモで変異がそろう場合のように、病気を完全に抑えることは難しい。

しかし、PET で Tau 変異の程度は抑えられており、死後の病理検査で同じことが確認されるので、アミロイド β 蓄積から Tau 異常症への移行を研究するためには、ヘテロ患者さんからも重要な情報が得られることは間違いない。

カテゴリ:論文ウォッチ
2024年6月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930